今年も『多久川の自然を守る会』主催のホタル観賞会とコラボさせていただきました。
開催時間になっても空には雲が…どうやら星は厳しそうな状況です。見える確率10%くらいらしい(^^;;
ホタルは前日に見に行かれた際には50匹くらい飛んでいたとのことで期待ができそうです♫
時間になりホタル観賞会スタート。
まずは九州大学の学生さんからホタルについてのお話をきいて小学校裏の多久川沿いを歩いてホタルスポットに向かいます。
しばらく歩きビニールハウスに近づいた辺りからホタルの明かりがポツポツと見え始めました。
思わず歓声があがります。さらに奥に進むとたくさんのホタルが乱舞してました。
![](https://i0.wp.com/poi.hoshinavi.net/wp-content/uploads/2019/06/2C421F39-3A9E-439A-AC6F-A89F38B441DF.jpeg?resize=640%2C427)
Photo E.Matsuoka 撮影地 糸島市 撮影日 2019.06.01
ホタルの舞いを楽しみながら、ふと空をあおぐと雲がきれて星が〜っ!!。
みなさん星が見えてきましたよ〜と星ナビさんの出番です。
確率10%をくつがえしホタルと星のコラボが楽しめてよかったです♫
![20190601-3](https://i0.wp.com/poi.hoshinavi.net/wp-content/uploads/2019/06/8B4C5BB7-8177-4775-8FC1-2985091CEDD0.jpeg?resize=640%2C427)
しし座と蛍 Photo E.Matsuoka 撮影地 糸島市 撮影日 2019.06.01
小学校のグラウンドでは星ナビさんが望遠鏡をスタンバイして待機。
ホタルを見終わった参加者さんに木星を見ていただきたかったのですが…またまた雲が出てきてしまい少しだけしか見ていただくことができずでした(>_<)まあ、歩きながら少し見れたからいいかな(^^;;
ぜひ今週末に、志摩中央公園で開催の定例観望会に木星を見にお越しください(^-^)/
〜 星ナビさんからのオススメ 〜
iPhoneに星の写真が撮れるアプリ『星撮りくん』というものがあります。
蛍の写真って星の撮影と基本は一緒なんですよ(^_^)
今回、星ナビさんがアプリをつかって蛍を撮ってみました♫
星撮ってみたいけど一眼やミラーレスはちょっと敷居が高いなぁ…と思われる方。
使ってみると楽しいですよ。