福岡県糸島市の移動式天文台です。糸島の星空を私たちと一緒に見上げてみませんか(^-^)/
レポート・お知らせ

★観望会・講座レポート★

2017/07/14 上町子ども会

今日は出前講座で上町子ども会の皆さんと前原南公民館で観望会を行いました。 七夕イベントだったのかな❔望遠鏡設置が終わった頃、夕食のカレーを食べ終えた子ども達が次々に外へ出てきて、元気に走り回っています。 まだ明るいから星 …

2017/07/08 福吉公民館

福岡は豪雨が続いてます(>_<)糸島は比較的豪雨の影響は少ないのですがこの日は午後から雨予報。まだ降ってはないけれど曇が出てるので今日はプラネタリウムでの対応だなぁと思いながら観望会に向かいます。 福吉は糸島 …

2017/07/01 星ナビ写真講座(月)

4回目の写真講座は月です。前回の木星撮影と比べると撮影がしやすい天体です。 日が暮れるまでは恒例の座学。撮影方法や画像処理の仕方を聞きながら、どんな写真が撮れるかなぁ〜と期待が膨らみます。 そしていよいよ撮影開始。今回は …

2017/06/24 浦志東子ども会

『浦志東子ども会』からご依頼いただき日中の観望会を開催しました。 日中ということで内容はプラネタリウムと太陽観察と星の講座です。今まで開催された出前講座では最多人数の100人越えで90分という時間制限があり、1回の収容人 …

2017/06/18 初子ども会

『初子ども会』からご依頼いただき可也小学校グラウンドにて観望会を行いました。 日が暮れるまでは公民館にて屋内ドームプラネタリウムで本日の星空の案内し、いよいよ外へ。 近隣のスーパー・コンビニの灯りはあるものの天候は絶好の …

星ナビ6月定例観望会

雨は降っていないもののあいにくの曇り空…。星は見えそうにありません(>_<) 月に一度の開催なので非常に残念ですが天気にはかないません。志摩中央公園に屋内開催の案内を出してプラネタリウムの準備をしていると開始 …

2017/06/03 南風台7.8丁目子ども会

参加人数が多かったので、講座・望遠鏡での観察・屋内プラネタリウムとグループに分かれての観望会を行いました。あいにくの曇り空でしたが、晴れ間が出たタイミングになんとか木星をみてもらうことができホッとしました。 プラネタリウ …

2017/06/04 蛍鑑賞と星空案内

『多久川の自然を守る会』主催の蛍鑑賞会とのコラボで、蛍を鑑賞しながら星空を楽しんでいただくという素敵なイベントに星ナビメンバーも参加させていただきました。 ゲストの九大の学生さんの蛍の話をききながらお散歩しつつ蛍が飛んで …

2017/05/20星ナビ写真講座(木星)

二回目の写真講座です。今回は望遠鏡を使って木星撮影にチャレンジです。 まずはプロジェクターを使っての座学で天体写真の撮影方法の違いの説明がありました。初めての撮影で『木星を撮影した。写った』ということを実感できるレベルは …

2017/05/20 防災キャンプコラボ観望会

写真講座と同時進行で、志摩中央公園で開催されていた『防災キャンプ』にて星ナビメンバーによる星空案内をさせていただきました。 おなじみの春の星座の案内をしていると、天気もよく空気が澄んでいたからか人口衛星が次々に飛んでいる …

« 1 18 19 20 21 »
PAGETOP
Copyright © いとしま天文台ホームページ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.