令和7年度の出前講座スタートしました。
第一回目の出前講座は南風台6・7・8丁目子ども会からの申込。
前半はプロジェクターをつかった星の座学。そして後半にプラネタリウムの上映です。

先日10周年記念イベントでお披露目となったプラネタリウムですが、出前講座では最初の投影です。
さっそくシナリオを作りなおし七夕前の夏の星空案内バージョンにしてみました(^-^)/
5mエアドームに映しだされる星空と星座の案内をしながら、子どもたちに楽しんでもらえるようにイラストも多めに組み込んだ、スタッフで制作した、いとしま天文台オリジナルのプラネシナリオです。
20分くらいの上映でしたが、楽しくみていただけたかなと思います(^-^)

それにしても7月初旬ですが今年は異常な暑さです。
部屋にはエアコンが入っていましたが、効きが弱かったのかドーム内に少し熱がこもってしまっていました。
熱中症が心配でしたが、具合が悪くなる子がでなくてよかったです。
事前に主催者には注意喚起はしていたのですが、夏場のプラネはやはり厳しいなと思いました(~_~;)
出前プラネはこれから少しずつ行っていく予定ですので、色々検討したいと思います。

興味ありましたら、ぜひ出前講座にご依頼いただけたらなと思います。
それから、以前のように小学校に出前プラネで行けるといいなぁと思ってます。
どうか学校関係者の方に出前プラネの楽しさが伝わるといいなぁ・・・。お待ちしてます(^-^)/