ほんとは10月末に開催予定だった引津CCでの望遠鏡工作講座。
残念ながら選挙投票日となったため、急遽中止となりました(・⍛・̥̥̥)
その後、CCの熱意ある再申込みがあり、これはぜひ開催しなければ!!!と思ったのですが・・・
今年は珍しく秋以降も出前観望会の予定が詰まってます(>_<)
さて、どうしたものかと検討し、もともと予定が入っていた引津CCの観望会の前に行うこととなりました。
以前は、同日に望遠鏡講座2回開催からの定例観望会をやってましたので出来ないことはないんですが、スタッフが長丁場となるので、できるだけ別日に行うことにしてました(^^;; タイムスケジュールを決めて無理なく対応できるように調整しました。

今回は21組と参加者が今までになく大人数だったため、進め方も少し変えて行った為ちょっと心配なところもありましたが、時間内に無事終えることができてホッとしました。

コルキットスピカという望遠鏡キットを使うのですが、テープを貼ったりボンドを塗って固定したりと簡単ではありますが、一手間かかる望遠鏡キットです。その分、自分で作る工作の醍醐味が味わえるというものです( •̀ᴗ•́ )و
作り終わった後は手作り望遠鏡ならではの好みのデコを施したMY望遠鏡で、さっそく窓からみえる校舎や可也山の山頂の鉄塔などを見ていただきながら操作練習をしていただき、講座を終了しました。

そして夜は引津小学校グラウンドでの観望会です。
会場準備開始までは1時間。ナビスタッフの一人が作ってきてくださった手作りの美味しいかしわ飯と汁物をいただきました。
やっぱりかしわ飯サイコー(((o(*゚▽゚*)o))) 遠足のような運動会のお昼ご飯のようなそんな時間にホッコリしました。

それでは一息ついて観望会準備開始です。またしても準備中はいい天気だったんですが、少しづつ雲が・・・
でもなんとか雲の合間から土星や、星雲、一等星、そしてちょこっと木星もみてもらえたので、よかったです(^^;;

昼に作った手作り望遠鏡を持参して参加されていらっしゃる方も多く、私たちの機材のほかに小さな望遠鏡が点々と設置されているという、いつにない光景に、今日は本当にいい講座だったなぁ〜と心から嬉しくなりました。

引津CCのみなさま。参加者のみなさま。ご参加ありがとうございました。
引津は星がとても綺麗に見えますので、またぜひ開催できたらなと思います(^-^)b